
革財布をオーダーメイドできるブランドで人気なのが、joggoとGinkawayaです。
両方とも、ネットやSNSでの口コミは非常に良く評価も高いので、購入するならどちらがいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、joggoとGinkawayaの革財布の
・素材 ・デザイン ・価格 ・購入方法と場所 ・口コミ |
について、徹底的に調べて比較しました。
どちらもたくさんの特徴や魅力があることがわかったので、記事を最後まで読んで、自分にぴったりな財布を選びしょう。
また、joggoとGinkawayaの革財布のデメリットについても詳しく解説したので、しっかり確認して失敗のない買い物にしてくださいね。
joggoとGinkawayaの革財布はどっちがおすすめ?5つの項目で比較!
まずは、joggoとGinkawayaの革財布の情報を表でまとめました。
joggo![]() |
Ginkawaya
|
|
素材 | ・ステアハイド(ベーシック・ライン) ・姫路レザー(ハイエンド・ライン) |
・牛革 ・馬革 ・ヘビ革 ・ヤギ革 ・象革 ・ワニ革 ・サメ革 ・トカゲ革 ・エイ革 |
種類 | ・長財布‥10種類 ・2つ折り財布‥7種類 ・コインケース‥4種類 |
・長財布‥2種類 ・2つ折り財布‥3種類 ・コンパクト財布‥3種類 |
カラー | ・14色+期間限定色から自由にオーダー | ・希望の色を記入 ・ミドルウォレットは16色から選択 |
オプション | ・名入れ | ・外装革の種類 ・外装革の色 ・内装の色 ・金具の色 ・糸の色 ・内装 ・内装カスタム(小銭入れ・配色、札入れ) ・外装カスタム(引き手、オーバーレイ、ダブルライン、ウォレットロープ取付金具、イントレチャート、外装ポケット) ・制作前イメージ画像 ・オリジナル画像の刻印 |
価格 | 6,490~30,800円 | 14,000~ |
フルオーダー | なし | ・ロングウォレット‥50,000円~ ・ミドルウォレット‥45,000円~ ・ショートウォレット‥40,000円~ |
購入方法・場所 | ・公式サイト | ・実店舗 ・公式サイト |
joggoとGinkawayaの革財布のオーダー方法で大きく違うポイントは、joggoの革財布はカスタムオーダーのみで、Ginkawayaの革財布はカスタムオーダーとフルオーダーがあるという点です。
joggoの革財布は、財布の形が決まっていて、それをもとに配色をカスタマイズしていきます。
Ginkawayaの革財布は、カスタムオーダーでは財布の形以外のオーダーができ、フルオーダーでは財布の形から決めていくというオーダーの仕方です。
その他にも異なる部分がいくつもあるので、「素材」「デザイン」「価格」「購入方法と場所」「口コミ」の5つの項目で詳しく解説します。
joggoとGinkawayaの革財布を素材で比較!

財布に使われている素材について調べたところ、joggoは2種類の牛本革を使用しており、Ginkawayaは全部で9種類の革を選べるようになっています。
種類は次の通りです。
joggo | Ginkawaya | |
素材 | ・ステアハイド(ベーシック・ライン) ・姫路レザー(ハイエンド・ライン) |
・牛革 ・馬革 ・ヘビ革 ・ヤギ革 ・象革 ・ワニ革 ・サメ革 ・トカゲ革 ・エイ革 |
joggoはベーシック・ラインでは、丈夫で耐久性に優れているステアハイドという種類の牛本革を使用しています。
ハイエンド・ラインでは、国産の姫路レザー(オイルスムースレザー)を使用しており、上品な艶が美しい革です。
ベーシック・ラインもハイエンド・ラインも牛本革を使用しているため、品質も確かです。
Ginkawayaでは、オーダーする際にさまざまな革が選択可能で、中には珍しい革も取り扱っています。
特に象革やエイ革などは他ではあまり見ないので、一般的な牛革以外の財布をお探しの人にはおすすめです。
革によって手触りなどの特徴がそれぞれ違うので、公式サイトで詳しく解説してあるのを参考に、自分の好みの革を選びましょう。
joggoとGinkawayaの革財布をデザインで比較!

デザインに関しては、どちらも最大の特徴ともいえる部分です。
joggoはカスタムオーダーのみで、Ginkawayaはカスタムオーダーとフルオーダーが選べます。
joggo | Ginkawaya | |
種類 | ・長財布‥10種類 ・2つ折り財布‥7種類 ・コインケース‥4種類 |
・長財布‥2種類 ・2つ折り財布‥3種類 ・コンパクト財布‥3種類 |
カラー | 14色+期間限定色から自由にオーダー | ・希望の色を記入 ・ミドルウォレットは16色から選択 |
オプション | ・名入れ | ・外装革の種類 ・外装革の色 ・内装の色 ・金具の色 ・糸の色 ・内装 ・内装カスタム(小銭入れ・配色、札入れ) ・外装カスタム(引き手、オーバーレイ、ダブルライン、ウォレットロープ取付金具、イントレチャート、外装ポケット) ・制作前イメージ画像 ・オリジナル画像の刻印 |
フルオーダー | なし | ・ロングウォレット ・ミドルウォレット ・ショートウォレット |
joggoは財布の形を選んでから、配色を自由にカスタマイズします。
カラーは14色+期間限定色から自由に組み合わせることができ、パターンは数億通りにもなるので、自分だけの財布を作ることが可能です。
配色は、カード入れ1つから細かく決められるので、カラフルにもシンプルにもできます。
財布の形自体は、ベーシックでユニセックスな作りのものが多いので、カスタムしだいで若い世代から中高年の方まで幅広く使いやすいデザインです。
オーダーは公式サイトから行い、Web上でデザインを確認しながらカスタマイズできるので、イメージもしやすいです。
また、無料でできる名入れのオプションもあるので、自分の名前を入れることでさらにオリジナティが出せます。
一方Ginkawayaは、カスタムオーダーでも細かいところまでこだわることができます。
表にオプションの種類をまとめましたが、外装から内装までさまざまものがあり、カスタムオーダーでここまで細かく指定できるのは、Ginkawayaならではでしょう。
オプションで選択できる種類は商品ごとに違うので、商品ページで確認してください。
フルオーダーでは、メールやLINEで作ってほしい財布のイメージを写真やイラストなどで説明し、革の色や素材、内装の使用などの要望を伝えて作成してもらいます。
フルオーダーは、財布の形やサイズから指定ができるので、カスタムオーダーよりも自由度が高いです。
既成の形以外がいい人や、より自分のイメージに近い財布が欲しい人には、フルオーダーがおすすめです。
形にはこだわらないけど、外装や内装などはある程度自分で決めたい人はカスタムオーダーがいいでしょう。
joggoとGinkawayaの革財布を価格で比較!

次は、財布を選ぶ上で重要な価格での比較です。
joggoではカスタムには追加料金がかからないので、財布の金額でオーダーできます。
Ginkawayaは、カスタムしだいで価格が変わっていくので、最終的な料金は人それぞれです。
以下にまとめました。
joggo | Ginkawaya | |
長財布 | 14,080~30,800円 | 22,000円~ |
2つ折り財布 | 9,790~27,500円 | 18,000円~ |
コンパクト財布 | 6,490~15,180円 | 14,000円~ |
オプション | 0~2,000円 | 0~18,000円 |
フルオーダー | なし | ・ロングウォレット‥50,000円~ ・ミドルウォレット‥45,000円~ ・ショートウォレット‥40,000円~ |
joggoは、非常にリーズナブルなのも人気の理由の一つです。
特にベーシック・ラインでは、長財布を14,080円から購入できます。
ベーシック・ラインと比べるとハイエンド・ラインが高額に感じるかもしれませんが、国産の牛本革を使った財布をオーダーメイドできるのであれば、高いということはありません。
価格設定も、カラーを何色使っても財布の値段は変わらないので、非常にわかりやすいです。
オプションをつける場合は追加料金がかかるものもありますが、1番高いもので2,000円なので、高額になることもありません。
Ginkawayaは、カスタムオーダーとフルオーダーがあり、どちらも自分のこだわりしだいで料金が大きく変わってきます。
例えば、革をクロコダイルにすると高額になりますし、その他のカスタムももちろん無料のものもありますが、料金はそれぞれです。
カスタムオーダーに比べて、フルオーダーの方がよりこだわることができる分、時間とお金がかかります。
カスタムの自由度が高いのがGinkawayaの魅力でもあるので、自分の予算に合わせてデザインを選びしましょう。
joggoとGinkawayaの革財布を購入場所と方法で比較!

次に、joggoとGinkawayaの革財布の購入場所と方法について調べました。
joggo | Ginkawaya | |
購入場所・方法 | 公式サイト | ・店舗 ・公式サイト |
joggoの革財布は、購入場所も方法もすべて公式サイトで行います。
実店舗がないので不安に思う人もいるかもしれませんが、スマホやパソコンがあれば注文から支払い、お届けまでがネットで完結するので、手軽さがあります。
時間と場所を気にせずじっくりとデザインを考えられるので、カップルや夫婦で一緒にカスタマイズするのも楽しそうですね。
Ginkawayaの購入方法と場所は、愛知県の実店舗と公式サイトです。
実店舗は完全予約制なので、事前に忘れず予約を取りましょう。
公式サイトからの購入は、カスタムオーダーの場合は、商品ページの注文フォームから希望の内容を選択し、メールやLINEで内容を確認した後、オーダーが確定します。
フルオーダーの場合は、最初からお店側とメールやLINEでより細かく相談をしてから、注文を確定します。
どちらも、電話では記録に残らないため、メールやLINEでのやり取りは必須です。
メールなどでのやり取りがわずらわしくなるかもしれませんが、手間をかけた分、理想の財布が届くのがとても楽しみですね。
joggoとGinkawayaの革財布を口コミで比較!

最後に気になる口コミについての比較です。
joggoは実店舗がなく、Ginkawayaは1店舗しかないので、商品を確認するのが難しいため、口コミは参考にしたいですよね。
そこで、SNSやネットで口コミを調査したところ、結論どちらも口コミは良いものばかりでした。
しかし、中には悪い口コミもあったので、そちらも参考にしてみてください。
■joggoの良い口コミ
・オリジナリティのある財布が作れる ・配色を考えるのが楽しい ・低価格なのに高品質 ・Webでイメージしていた通りの仕上がり ・プレゼントに最適 |
joggoの革財布の口コミでは、デザインの自由さと、それを楽しんでいる人の声が多く見られました。
中には、カップルや夫婦でお揃いや色違いにしている人も多数いました。
joggoは注文のすべてを公式サイトで行うのですが、イメージ通りの仕上がりという口コミがあるのは、実物が見れないと不安な人でも安心して買うことができますね。
また、品質が高いのにリーズナブルなので、革財布のプレゼントにぴったりです。
SNSなどにはjoggoの革財布をプレゼントしたという投稿もたくさんありました。
■joggoの悪い口コミ
・ロゴと名前の大きさの違いが気になる ・カードの出し入れが少ししづらい |
joggoの口コミで悪い口コミはほとんどなく、これらも良い口コミの一部を切り取ったものです。
カードの出し入れのしづらさは馴染んでいくうちに解消するでしょうし、ロゴに関しては好みにもよるのではないかと思います。
結論、joggoの革財布の口コミは、9割以上が良い口コミで、評判は非常に良かったです。
■Ginkawayaの良い口コミ
・質感に高級感がある ・推しカラーでのオーダーが最高 ・色の好みや使い勝手にこだわることができて満足 ・LINEのやり取りだけでイメージ通りに作ってくれた ・手仕事が素晴らしい |
Ginkawayaの革財布の口コミには、特徴でもあるカスタムの自由度の高さについて評判が良かったです。
中には、好きなアイドルやキャラクターのイメージカラーで財布をオーダーして、カスタムを楽しんでいる人もいました。
また、LINEやメールで細かく打ち合わせすることでしっかりと作り上げてくれるという口コミがあるのは、完成品が見ることができなくても安心して購入できますね。
■Ginkawayaの悪い口コミ
・LINEやメールでのやり取りがわずらわしい ・問い合わせした時の電話対応が悪かった |
一方悪い口コミでは、お店とのLINEやメールのやり取りがわずらわしく感じる人もいたようです。
財布を作ってもらうためにはお店との連絡は必須となるので、LINEやメールが苦手な人は、可能であればお店まで足を運ぶのも1つの手段かもしれません。
また、電話での問い合わせの対応の悪さについては、口コミ自体が古いものでした。
上記の通りお店との連絡はLINEやメールが主となるので、電話での問い合わせの時のみ、そう感じる事があるかもしれません。
Ginkawayaの革財布の口コミは、悪い口コミも数件ありましたが、大部分が良い口コミという結果になりました。
joggoとGinkawayaの革財布のデメリット

ここで、それぞれの注意点について見ていきましょう。
joggoの革財布のデメリット | ・お届けまで最短でも8日かかる ・公式サイトでしか購入できない |
Ginkawayaの革財布のデメリット | ・お届けまで1カ月以上はかかる ・こだわりすぎると高額になる |
以上について詳しく解説していきます。
人によってはデメリットにもなり得るので、購入してから「失敗したかも‥」と後悔しないように、しっかり確認しましょう。
joggoの革財布のデメリット
・お届けまで8~21日かかる ・実店舗はなく、購入は公式サイトのみ |
joggoの革財布は、通常お届けまで21日かかります。
しかし、オプションをつけることでお届けを早めることができます。
・特急便・・・15日以内にお届け(+1,000円) ・超特急便・・・8日以内にお届け(+2,000円) |
3週間も待てない人や、プレゼントなどで間に合わないという人には便利ですね。
ただ、オプションをつけても8日はかかるので注意しましょう。
また、joggoは実店舗がなく公式サイトのみの購入になるので、財布が手元に届くまで見ることができません。
不安な人は、実際に使用している革の無料サンプルを送ってもらいましょう。
革の色味や質感を確認することで、より完成品のイメージがつきやすくなるはずですよ。
Ginkawayaの革財布のデメリット
・お届けまで1ヶ月以上かかる ・オプションしだいで高額になる |
Ginkawayaの革財布は、細部までオーダーができるので、joggoよりも財布を作るのに時間がかかります。
そのかわり、自分でこだわって作った財布が届いた時の喜びは格別でしょう。
早く財布を買い替えたいというわけでないのなら、特にデメリットにはならないかもしれません。
また、細かい設定ができるため、オプションをつけすぎると高額になってしまう可能性があります。
もちろん、追加料金なしの選択もできるので、予算に合わせてこだわる部分とそうでない部分でバランスを取ってオーダーしましょう。
結論!joggoとGinkawayaの革財布はどちらがおすすめ?

joggoとGinkawayaの革財布について、5つの項目で比較し解説しました。
最後に、今回の内容をおさらいしましょう。
joggo | ・革財布のオーダーメイドブランドとしては非常に低価格で品質も高い ・14色+期間限定色から配色を自分好みにカスタマイズできる ・プレゼントにも最適 ・購入は公式サイトのみで、お届けまで少し時間がかかる |
Ginkawaya | ・使用している革の種類が豊富で、中には珍しい革もある ・細部までオーダー可能 ・実店舗や公式サイトでの注文や、メールやLINEでのやり取りでオーダーを確定する ・カスタムしだいで金額が変わり、お届けまで時間がかかる |
以上のことから、joggoやGinkawayaの革財布がおすすめな人のポイントをまとめました。
joggoの革財布がおすすめなのはこんな人!
・高品質で低価格なオーダーメイドの財布が欲しい人 ・革財布のプレゼントをお探しの人 |
joggoは、オーダーメイドの革財布としてはとてもリーズナブルに購入できるので、デザインにこだわりつつも価格を抑えたい人にはおすすめです。
もちろん、牛本革を使用していて品質も高いので、安っぽさもありません。
また、これらのことからプレゼントにもぴったりです。
大切な人のことを思ってオーダーした財布は、喜ばれること間違いなしでしょう。
プレゼントで革財布をお探しの人は、ぜひjoggoを選んでみてくださいね。
Ginkawayaの革財布がおすすめなのはこんな人!
・時間やお金がかかってでも、こだわりの財布をオーダーしたい人 ・珍しい革の財布が欲しい人 |
Ginkawayaの革財布は、細かいオーダーには追加料金がかかってしまったり、財布を作るのに時間がかかってしまいます。
それでも、時間やお金をかけてでも自分だけのこだわりの革財布が欲しいという人には、Ginkawayaの革財布は非常におすすめです。
また、あまり他では見ないような珍しい革も取り扱っているので、よく見る牛革などの革以外に挑戦したい人にはぴったりです。
公式サイトでそれぞれの革の特徴が書いてあるので、好みの革を選んでみてくださいね。
購入に迷ったら、joggoとGinkawayaの革財布の特徴やデメリット、おすすめな人のポイントを参考に、後悔のない買い物にしましょう。